住宅ローン控除情報館その1



BANKS誕生の経緯

BANKS誕生の経緯は?

BANKSは、1984年1月に、都銀間で形成された次の2つのCD・ATM共同利用サービスが統合して誕生しました。

SICS
⇒ 1980年3月に都銀6行間で開始されました。

TOCS
⇒ 1980年4月に都銀7行間で開始されました。

なお、その後、BANKSは、1990年2月には地銀と、同年5月には第二地銀および信託銀行と、同年7月には信金、信組、系統農協、労金と提携したので、都銀のキャッシュカードの利用範囲が広がりました。

関連トピック
BANK NET(バンクネット)とは?

BANK NET(バンクネット)というのは、マスターカード・インタナショナルが構築・運用する国際オンラインネットワークシステムのことをいいます。

具体的には、オーソリゼーション業務、決済業務を処理するオンラインシステムです。

汎用カードとは?

汎用カードというのは、加盟店の範囲、種類が特定の店※に限定されておらず、汎用性の高いクレジットカードのことをいいます。

※例えば、自社グループ内の店舗のみなどです。


破産廃止とは?
破産申立てとは?
発行者手数料とは?
バランス更新とは?
BANKS誕生の経緯は?

破産・免責とは?
バックアップサービサーとは?
バッチ処理とは?
BANKS(バンクス)とは?
BANK NET(バンクネット)とは?

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報館その1 All Rights Reserved