住宅ローン控除情報館その1



共有住宅の新築

共有住宅の新築について

マイホームを新築したり購入した際に、その名義を共有にしている夫婦もいらっしゃるかと思います。

ここでは、夫婦で共有住宅を新築した場合の住宅ローン控除の取り扱いについて事例を用いてみていきたいと思います。

<夫婦共有住宅の事例>
■夫の単独所有の土地購入代金は5,000万円
■土地購入に係る借入金の年末残高4,000万円は夫の単独債務
■夫婦で2分の1ずつの持分の住宅の新築代金は3,000万円
■夫婦で2分の1ずつの持分の住宅の新築に係る借入金の年末残高は3,000万円

では、住宅ローン控除の適用要件、例えば、借入金の償還期間が10年以上であるというような一定の要件を満たしていることを前提にして、土地の購入に係る借入金と住宅の新築に係る借入金にそれぞれ分けて考えていきます。

住宅の新築についての借入金について

夫婦がお互いに、住宅借入金1,500万円ずつ住宅ローン控除を受けることができます。

土地の購入についての借入金について

事例の場合では、夫婦間の住宅の持分は、それぞれ所有権としての性質を持った独立した権利です。しかしながら、これらは用途上不可分の関係にありますから、購入した土地というのは全て敷地にあたります。

従いまして、敷地の中で居住用に利用する部分がなければ、夫は住宅ローン4,000万円について住宅ローン控除が受けられるということになります。

結局、事例の場合では、住宅ローン等についてそれぞれ以下のように住宅ローン控除を受けることができるということになります。

■夫・・・5,500万円(4,000万円+1,500万円)
■妻・・・1,500万円


父親の住宅にリフォーム
交付が翌年になる住宅金融公庫の貸付けは?
共有住宅の新築
年末残高証明書が年末調整に間に合いそうにない…
附属設備はマイホームの取得価額に含まれる?
財産分与で住宅を取得したら?
土地とともにマイホームを新築した場合
転居した年に再居住した場合の住宅ローン控除の再適用
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の発行は?
年末調整で控除を受けるには…
フラット35パッケージについて
フラット35とフラット35パッケージの金利等の融資条件について
中古住宅・マンション購入の際の必要書類について
フラット35「保障型」について
親想いと二世帯住宅応援ローンについて
親子リレー返済の要件について
フラット35の利用条件の概要について
財形住宅融資の融資額・返済期間・利用対象者について
家財の保険について
親子二世代型住宅ローンの利用について
固定金利選択型ローン
中古一戸建て
居住用財産の3,000万円特別控除
資産流動化計画
住宅性能保証制度
EC(イー・シー)
不動産広告
リフォームローン
資産担保金融
質権
元利均等返済と元金均等返済
ペイオフ FX レバレッジ 外国為替市場
外貨預金 FX 外国為替市場 インターバンク市場
FX くりっく365 短期トレード インターバンク

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報館その1 All Rights Reserved